萩市川上で頭首工。護床ブロックを標準型770個、半型38個設置 躯体工327㎥ 魚道工119㎥ 高さ2.9m 幅27m 奥行8m 門数6門 を施行した。
がけ地に近接した区域において住民の生命を土砂災害から守るために実施する工事。動式擁壁 高さ33m 延長14m com 85㎥を施行した。
小郡萩道路の工事で、高さ21m con 1,281㎥ / 躯体幅12.7m 鉄筋126t / 躯体厚さ13.5m の橋台を2年に渡り施工した。
萩市北部地域の記録的な
集中豪雨により崩壊した河川の復旧工事
萩市北部地域の記録的な集中豪雨により決壊した港橋の復旧工事。
現場はJRのすぐ近くの急傾斜地で、
法面崩壊による崩土流出
江向地区の雨水対策事業で
1,300×1,400のボックスカルバート
据付181mを施工
萩市北部地域の記録的な集中豪雨により決壊した港橋の復旧工事。
萩市椿東無田ヶ原地区の下水道管敷設工事で、推進工φ1,800 3箇所 φ2,000 6箇所 補助地盤改良 99本 79,866㍑注入 推進φ200 502.6m 開削管布設工284.8mを施工した。
令和4年度から令和6年度まで3期に渡り、屋上防水外壁塗装等の改修工事を施工
平成25年の東部集中豪雨災害により、被災した須佐保育園の新築工事
ワイヤーソーとウォールソーで既存校舎を切断し、エコパイル鋼管杭φ318.5を12本、φ255.6を10本、1本当たり15m打込み
昭和43年に竣工した萩市民館の外壁パネル、屋上防水の全面改修工事
書斎や台所を茶室に改造し、立礼席と小間の茶室と水屋広間の茶室リフォーム
お客様と何度も打合せをして、良いものを作りたいという気持ちと現場力がお客様の満足度につながる